フラックスシードオイル(亜麻仁油)とは?どこで手に入る?食べ方は?

健康や美容に良いと話題のフラックスシードオイル(亜麻仁油)をご存じですか?

オメガ3系脂肪酸を豊富に含み、体に嬉しい効果がたくさんあることで注目されています。

しかし、「どんなオイルなの?」「どこで買えるの?」「どうやって食べればいいの?」と気になる人も多いのではないでしょうか?

この記事では、フラックスシードオイルの特徴、購入方法、そしておすすめの理由・食べ方まで詳しくご紹介します。健康的な食生活に取り入れたい方は、ぜひ参考にしてください!

もりー
もりー

フラックスシードオイルは、酵素ファスティング中の通常食としても、毎日の食習慣としても美容と健康の習慣として取り入れたいと思う日常食のアイテムだと思います。

フラックスシードオイルとは?

フラックスシードオイルとは、日本では「亜麻仁(アマニ)油」と言われています。

皆さん「アマニ油」という名前を聞くとご存知の方も多いのではないのでしょうか。

亜麻仁から抽出された植物油のことをフラックスシードオイルといいます。

「太陽のエネルギーを持つ聖なる油」という別名を持っており、古代より病気予防のハーブと言われていました。

フラックスシードオイルには人間では生成することのできないオメガ3系脂肪酸α‐リノレン酸が豊富に含まれています。

フラックスシードオイルに含まれるオメガ3系脂肪酸は、健康的な食生活に役立つとされています

今回はそんな様々な効果に期待がされているフラックスシードオイルについて紹介していきます!

フラックスシードオイルがおすすめの理由

フラックスシードオイルには様々な脂質が含まれており、その中でも注目されているオメガ3系脂肪酸α‐リノレン酸が多く含まれています。

α-リノレン酸は人の中で合成することが出来ない成分なので、必ず食べ物などで摂取する必要がある必須脂肪酸です。

もりー
もりー

フラックスシードオイルをとることで、体に必要な脂肪をしっかり補うことができますね!

オメガ3系脂肪酸α‐リノレン酸が豊富に含まれている

オメガ3系脂肪酸には生活習慣病を予防する脂肪酸として、美容や健康に関心のある方の間で注目されています。

オメガ3系脂肪酸は身近なものの中では青魚などに多く含まれていますが、現代の日本人は肉食になったことによりオメガ3系脂肪酸が不足しがちになっています

  • 血中の中性脂肪を減少させる
  • 不整脈を予防する
  • 血液をサラサラにし、血栓を予防する

一部のフラックスシードオイルには、エストロゲンに似た働きを持つとされる「リグナン」という成分が含まれているものもあります。

リグナンは植物性ポリフェノールの一つで、女性の健康をサポートするといわれています。

フラックスシードオイルのおすすめの食べ方

フラックスシードオイルのおすすめの食べ方は、生で食べることがおすすめです。

加熱すると栄養素が壊れてしまうため、調理せず食べることを推奨しています

そのまま大さじ1杯をオイルで飲むことも可能とされています。

フラックスシードオイルの1日の摂取量は?

フラックスシードオイルの1日の摂取量の目安は、大人で約大さじ1杯(15ml程度)です。

使用時の注意点

① 酸化しやすい空気に触れると風味が変わっていくので、蓋を開けてから早く使い切ることが大切。

② 熱に弱い酸化しやすいので、熱にも弱く、加熱すると風味が落ちてしまう。

1日当たりのオメガ3の摂取目安量1.6~2.2g(厚生労働省「日本人の食事摂取基準2020年版」)

商品によって違いがあるので、使用量をよく読み、過剰摂取に注意してください。過剰に摂取してしまうと、体調不良を引き起こす可能性があります。

フラックスシードオイルはどこで手に入る?

フラックスシードオイルはどこで売っているのでしょうか?

最近では「亜麻仁油」という名前でスーパーやドラッグストアに置いてあるところもあります

手軽に買えるものだと「日清オイリオグループ」の「アマニ油」はスーパーやドラッグストアにも置いてあり初心者さんにオススメです。

アマゾンや楽天などのネットショップにはたくさんの商品が置いてあります。

おすすめフラックスシードオイル3選

フラット・クラフト

コールドプレス製法(低温圧搾方法)で作られたフラックスシードオイルです。

フラックスシードオイルは製法によって少し風味が変わると言われています。

コールドプレス製法は食べやすさ重視で丁寧に作られる方法です。

フラックスシードオイルの癖のある風味が少しなくなるので、様々な食材と合わせやすいところがコールドプレス製法のフラックスシードオイルの良いポイントです!

星市場 無添加無製法アマニ油

こちらの商品もコールドプレス製法で作られており、無添加且つ未製法がこだわりの製品です!

未生成ならではの爽やかな苦味を感じられる製品になっています。

SEMENA あまに油 ハイ・リグナン

鮮やかな黄色がきになるフラックスシードオイル、SEMENAあまに油 ハイ・リグナン。

名前に「リグナン」とあるように、女性のホルモンバランスを整えてくれるとされるリグナンが多く配合されているとされています。

通常のフラックスシードオイルでリグナンを摂取することは難しいとされています。

リグナン配合のものは珍しく、女性にはオススメの商品です。

もりー
もりー

その他、生で摂るなら「エゴマ油」「シソ油」もいいと思います。

また、加熱調理をする場合には、酸化しにくく、オレイン酸を多く含んだ「なたね油」「グレープシード油」「新紅花油」「ごま油」「玄米油」などがおすすめです!

(見つけたらチェックしてみてください◎)

おすすめのフラックスシードオイルの調理方法

基本的に何にでもオイルを一回し掛けて食べると風味も味わえ美味しいとされています。

フラックスシードオイルをアレンジして食べる方法を紹介していきます!

サラダ
サラダ

ドレッシング代わりにフラックスシードオイルを掛けると独特の風味が野菜とマッチし美味しく味わえます。

味噌汁
味噌汁

味噌汁や汁物にもオイルを一回掛けるとコクが増し美味しく味わえます。

パン
パン

バターやオリーブオイルなどの代わりにフラックスシードオイルを掛けると美味しく味わえます。
おやつパンや食パンなどではなく、フランスパンなどのハード系のパンで試してみてください!

フラックスシードオイル(亜麻仁油)とは?どこで手に入る?食べ方は?【まとめ】

今回はフラックスシードオイルについてまとめました!

オメガ3系脂肪酸α-リノレン酸が豊富に含まれているフラックスシードオイルは手軽に食事に取り入れることが出来るので始めやすいですよね。

スーパーやドラックストアで売っているものもあるので今日からすぐに始めることが出来るのも良いところです。

オメガ3系脂肪酸α-リノレン酸は、アンチエイジングを意識した食生活に取り入れられる成分です

手軽に始めることが出来るフラックスシードオイル、ぜひ始めてみてはいかがでしょうか!

プロフィール背景画像
プロフィール画像

この記事は私が書きました✍️
ライター:Chiko

自分にあった美容と健康を追求するアラサーOL


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC-min.png

運営元:モラリー↗︎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です